ドリコの図書鑑

登場人物

表示切り替え

平成の群青島に派遣された、新米「図書委員」。
幼い頃から物語が好きで、希少な書物を大切にしている。
土地神「ドリコ」の宿る書物を手にしたことから時空を超えた物語を紡ぐことに。

表示切り替え
表示切り替え

平成のロンドン国立図書館から群青島に派遣されてきた「図書委員」。
日本人の父親と、イギリス人の母親の間に生まれたハーフ。
海外生活が長かったためか、敬語を使うことが苦手。
粗暴な態度から喧嘩を売られることもあるが、返り討ちにしてしまうトラブルメーカー。
司書資格がないため、周囲からはコネ入館を疑われている。

表示切り替え
表示切り替え

平成の「図書委員」で、次期図書委員長とも噂されるエリート司書。
その厳格な性格から、付いたあだ名は「鬼委員長」。
冷徹な物言いをすることもあるが、それも立場上公平性を重んじるため。
本来は情に厚く思いやりのある人物。
プライベートでは年寄りじみたところがある。

表示切り替え
表示切り替え

平成の「図書委員」でセンリの同期。秘書業務を担当している。
占いや手相、幽霊などを一切信用しない現実主義者。
人を見る目も鋭く、常に理性的である。
口調は穏やかだが毒舌なため、人を傷つけてしまうことも。
主人公とは中学校時代の同級生で、数年ぶりの再会を果たすことになる。

表示切り替え
表示切り替え

昭和48年の群青島の警察官。
群青島は争い事もないため、いつも散歩パトロールをしている。
女性が前に出ることを好まず、男がリードすべきという考えの持ち主。
一方で、花や自然を愛する繊細な一面を持つ。
地元愛が強いため、よそ者には厳しい態度をとってしまうことも。

表示切り替え
表示切り替え

昭和48年の群青島の住人。
小学校の美術教師をする一方、画家を目指している。
気さくで面倒見のよい性格から島の子供たちにも人気。
男らしく頼りがいがあるが、マイペースで鈍感。
恋愛話になると、はぐらかしてしまう照れ屋な面も。極度の甘党。

表示切り替え
表示切り替え

昭和48年の群青島の住人。
新人賞を受賞した人気小説家。
中学の特別講師をしながら、次回作執筆のため群青島に長期滞在している。
本人は無自覚だが、他人に無謀な注文をすることがある。
ロマンチストだが恋愛は想像だけで充分。

表示切り替え