それは帝國の儚げな栞(しおり)――
2014年4月 8日 19:14
それは帝國の儚げな栞(しおり)――
	ようこそ、「大帝國劇場」へ!
	みなさま、「音像定位」という言葉をご存知でしょうか?
	これは平たく申しますと、「音が聞こえてくる場所」のことでございます。
	ダミーヘッドマイクを使用しますと、
	この「音像定位」を耳元に作ることが可能となります。
	こうして、臨場感溢れるシチュエーションCDが作られるわけです。
	ところでこの定位、台本の段階では、作り手たちはどのようにイメージするのでしょうか?
	耳元、目の前、遠く。こだわりを持って作るためには、そのイメージを頭に描く必要があります。
	ちなみに、
	わたしはクマの人形(会社の備品)を使っています。
	自分は主人公になりきります。
	クマはイケメンです。
	クマを音像定位が作られる場所(耳元など)に掲げます。
	クマ(CV:ニシオカ) 「……キサマ、ホントハサソッテイルダロウ?(裏声)」
	凄い目で見られたので声は出さないことにしました。
	申し遅れました。
		心は乙女、Rejetのニシオカと申します。
	
		さてさて本日のお報せでございますが、
	
		SKiT Dolce 特典の
	
		チケット風しおり
	
		をご紹介です。
	
		この聖四朗の衣装に見覚えのある方もいらっしゃるかと思います。
	
		公式サイトにて公開されております、
	
		公演案内状の舞台衣装です!
	
		もちろん黒裄氏描き下ろしです。
	
		折角案内状があるのです……。
	
		どうせなら、チケットも欲しくはありませんか?
	
		ちなみにこのチケット風しおり、
	
		各巻につきます。
	
		もういっそ、全巻欲しくはありませんか?
	
		別に深い意味は無いのですが、
	
		SKiT Dolce では五枚連動購入特典として
	
		ミニキャラチャームがついてきます。
	
		いえ、深い意味はないのです。
	
		ところで、SKiT Dolce はこちらです。
	
		大変短くはございますが、本日はこれにて仕舞となります。
	
		次回の更新でございますが、
	
		4/10(木)を予定しております。
	
			時は大正――
		
			戦後、暗い影を落とす帝都を照らす、儚い光。
		
			そんな「光(スタア)」で有り続けた偶像(あいどる)たちとの貴女の物語。
		



